上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

先週日曜日、久しぶりに二眼レフを使って撮してみた。最近デジカメしかもコンデジが多い私、
月曜の夜、12枚撮りX2本、ついでにカメラボックスに入っていた、前に撮った未現像のフイルムも1本現像に出す。 現像上がりに5日間ほど掛かる。それが土曜日に上がってきた。今回失敗が5枚、前に撮ったのが1枚・・・・┐( -"-)┌ 手ブレやピンボケではなく、シャッタースピードや露出不適合での失敗、常に使わないと、ダメですね(^^;)。 ![]() このフィルムは、現在手元にあるモノクロフィルムです。 二眼レフで使うフィルムは「ブローニーフィルム(中判フイルム)」と言いフイルム幅が56mm有ります。 私の使っている二眼レフは6X6判と言い、56mmx56mmのスケアー(正方形)サイズです。 それが120のフイルム1本で12枚撮れます。値段は5本パックでモノクロ2500円、カラー4000円前後です。 一般に使われているフイルムカメラのサイズは24mmx35mm、いかにフイルムが大きいか解るでしょ(^^;) 因みに、デジカメのフルサイズと呼ばれる高性能タイプ撮像素子サイズが24x35ミリです~♪ ![]() 向かって左がデジタル一眼レフ、右が二眼レフのフィルム写真です。同じ条件で撮っています。 でも、どことなく違いがわかるでしょうか?デジタルは忠実に、フィルムはレンズや絞りの個性が出ます。 フィルムの写真は銀塩プリントをした物をスキャナーで読み込んでいますので、ちょっと種別しづらいですが、 実際にインクジェットプリンターでプリントアウトした写真と、銀塩プリントをした写真ではかなり違いが見られます。 ま、これからは見た物を忠実に撮すのが、主流に成るのでしょうけどね(^^;) ![]() ![]() ![]() 撮ったはこんな感じになります。上の3枚は未現像だったフイルムの物。今回は総てモノクロなので、またの機会に~(^^;) デジカメの様にISOが変えられないから、薄暗いと光量不足に成りがちで、トイカメラのように四隅が暗く成りやすいです。 それでもシャッター速度を落とせれば普通に撮れますけどね。 でも、その分手ぶれが諸に出てしまうので、折り合いを付けるのも撮り手の意思次第です。 なお、ローライフレックスには露出計が付いていますが、デジカメのように露出を変えてはくれません。 あくまで露出を合わせ、シャッタースピードを変えるのは総て手動。勿論ピントは言うまでもなく手動です(^^;) 面倒くさいけど、これがまた一種の楽しみですね。それと現像が上がるまでのわくわく感が癖になる~(*^-^*) ![]() この記事へのコメント
こんばんは
写真が小さいのでよくはわかりませんが、2眼で撮った写真は、ソフトな感じがします。それでもって、フィルム自体が大きく、デジタルでいえば、画素数が大きく、なめらかな諧調で写真が仕上がるのでしょうか。 2眼ではないですが、最近、白黒フィルムが懐かしく、昔のカメラで撮ることがあります。ところが、近くの写真館では、デジタル変換でプリントするので、いい意味での白黒のノイズがなく、物足りなさを感じます。 カラーはデジタルも4000万画素以上のものが出てきて、フィルムに負けないきめ細かさが表現できるようになりました。ところが、白黒フィルムの味わいは、デジカメでは表現できない。 後は、それを扱ってくれるお店があれば、いいですが・・・カメラのキタムラではダメのようです。 自分的には、カラーはデジカメ、白黒はフィルムと割り切っています。2眼を使って、白黒で撮ってみたいですね。 2016/12/19(月) 20:40:47 | Hiro | #-[ 編集]
ども、ケロです。
中判は味が合っていいですね。 デジタルとの比較を見ると、その違いが一目瞭然。 とは言え、フィルムが高いw ランニングコストを考えると、デジタルの様に数を撮りまくるわけにはいかないですね。 そのかわり、一枚ごとの撮影が丁寧になる……ってホントか?^^; 僕はダメです。 結局、かなりのハイペースでフィルムを消費しちゃってます。 なので、一番コストの低いACROS100 自分で現像までするので、今はモノクロのみ。 ところで、先日オークションに二眼が出品されていたので、思わずポチりそうになりました。 これ、間違いなく誰かさんの影響です。 折角思いとどまったのに、今日のこれじゃぁねぇ(-_-;) しばらくは、オークションから遠ざかることにします。 自制心に自信が無いからw 2016/12/20(火) 18:31:58 | ケロ | #5fZIkb1.[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/12/20(火) 21:20:54 | | #[ 編集]
縮小しているし、ブログに掲載するためスキャナーで読み込んでいるから、実物とは随分違った感じです。本物は一見ソフトにピントが甘い感じなのですが、実はきっちりピントは合っています。ファインダー内にルーペが有るから、一眼レフよりもっとしっかりピントを合わせることが出来ます。
ただ、カラーはレンズの癖が諸に出ますね。プラナーはカールツアイスだから赤身掛かった感じですよ。仰るとおりフィルムカメラでは、モノクロ撮影が良い感じですね~♪ 私のところでは、幸い府中に現像してくれる店が有るので、それ程苦労は内ですが、その店以外だと八王子か上野へ行かないと120のフイルムは嫌がられます(^^;) 2016/12/20(火) 22:13:52 | 琴ちゃん | #Dl.5Tu5s[ 編集]
感じの違い、解って頂けましたか(*^-^*)。そう、ケロさんの言うとおりランニングコストを考えなければ、常時使いたいカメラですが、フィルム高い、現像高い、プリントもっと高いですからね(;´∩`;)
そう1枚撮すのに慎重になりますね。デジカメみたく、連写でって訳にはいきません。狙い澄ましたワンショット撮影ですね~☆ 惜しい~(^^;)。もう少しで二眼レフ仲間が増えたのに・・・・次回は、迷わず「ポチッ」と行きましょう。二眼は良いですよ。だって、何処を撮っているか解らないし、レンズシャッターだから音も静か、加えて現像しなければ何を撮ったか解らないしね・・・・って、私、何を言っているのか(^^;) 二眼レフは見た目より軽いし、ファインダーに写される像が逆だから、意外に新しい発見が有ったり、上から覗いているから、超ローアングルの写真もOKですよ。今やらねば、ずっと後悔するか、それとも今の決断が正しいか、さあ、どっちでしょうね~(*^-^*) 2016/12/20(火) 22:48:47 | 琴ちゃん | #Dl.5Tu5s[ 編集]
おっと、そこに目がいってしまいましたか(^^;)
これはディヒューズボックスで撮っていますよ。次回はディユーズボックスを紹介しましょうか~☆ 2016/12/20(火) 22:51:22 | 琴ちゃん | #Dl.5Tu5s[ 編集]
|